文献検索・雑誌一覧・模擬患者派遣
トップページ > 文献検索・雑誌一覧・模擬患者派遣
看護研究に関する支援
目的 | 看護研究のための文献検索 |
---|---|
会館時間 | 月曜日~土曜日 10:00~18:00 ※利用方法等は当センター職員が対応いたします。 |
休館日 | 日曜日・祝日・年末年始 |
申込方法 | 申し込み不要 |
その他 | ※医中誌看護検索の利用可能 ※図書室施設利用可能 |
雑誌閲覧のご案内
【開館時間】 10:00~18:00 【休館日】 日曜日・祝日・年末年始


利用について
- コピー 白黒1枚10円(全サイズ)、カラー1枚30円(A3 1枚60円)
- 事務室(窓口)にて受付をして利用してください。
- 図書閲覧 図書雑誌の貸し出しは行っておりません。閲覧・コピーのみとなります。
- パソコンを3台設置しています。無料で利用できます。
- 図書室内での飲食は禁止です。
- 文献検索ができます。(医学中央雑誌)
- 最新の看護系雑誌、29種類が閲覧できます。
雑誌一覧
A 総合看護・基礎看護 | 発行元 | 閲覧可能年数 |
---|---|---|
看護(日本看護協会誌) | 日本看護協会 | 最新-2016 |
ナーシング | 学研マーケティング | 最新-2015 |
エキスパートナース | 照林社 | 最新-2015 |
クリニカルスタディ | メヂカルフレンド社 | 最新-2015 |
看護技術 | メヂカルフレンド社 | 2022-2015 |
B 看護管理・教育・研究 | 発行元 | 閲覧可能年数 |
---|---|---|
看護管理 | 医学書院 | 最新-2015 |
看護教育 | 医学書院 | 最新-2015 |
看護展望 | メヂカルフレンド社 | 最新-2015 |
看護研究 | 医学書院 | 最新-2015 |
ナーシングビジネス | メディカ出版 | 最新-2015 |
病院 | 医学書院 | 最新-2015 |
看護実践の科学 | 看護の科学社 | 2021-2015 |
看護のチカラ | 産労総合研究所 | 2023-2015 |
C 在宅・地域包括ケア | 発行元 | 閲覧可能年数 |
---|---|---|
訪問看護と介護 | 医学書院 | 最新-2015 |
介護ビジョン | 日本医療企画 | 最新-2015 |
保健師ジャーナル | 医学書院 | 最新-2015 |
D 専門分野別看護 | ||
---|---|---|
【感染管理】 | 発行元 | 閲覧可能年数 |
インフェクションコントロール | メディカ出版 | 最新-2015 | 【急性期・手術】 | 発行元 | 閲覧可能年数 |
オペナーシング | メディカ出版 | 最新-2015 |
重症患者ケア | 総合医学社 | 2018-2015 | 【臓器・疾患別】 | 発行元 | 閲覧可能年数 |
みんなの呼吸器レスピカ | メディカ出版 | 最新-2015 |
消火器ナーシング | メディカ出版 | 最新-2015 |
透析ケア | メディカ出版 | 最新-2015 |
糖尿病ケア+ | メディカ出版 | 最新-2015 |
ハートナーシング | メディカ出版 | 最新-2015 |
ブレインナーシング | メディカ出版 | 最新-2015 |
泌尿器ケア | メディカ出版 | 2022-2015 |
糖尿病プラクティス | 学研メディカル秀潤社 | 2022-2015 | 【母子】 | 発行元 | 閲覧可能年数 |
小児看護 | へるす出版 | 最新-2015 |
助産雑誌 | 医学書院 | 最新-2015 | 【整形・リハビリ】 | 発行元 | 閲覧可能年数 |
整形外科看護 | メディカ出版 | 最新-2015 |
リハビリナース | メディカ出版 | 最新-2015 | 【精神】 | 発行元 | 閲覧可能年数 |
精神科看護 | 精神看護出版 | 最新-2015 |
精神看護 | 医学書院 | 最新-2015 | 【がん・緩和】 | 発行元 | 閲覧可能年数 |
がん看護 | 南江堂 | 最新-2015 |
緩和ケア | 青梅社 | 最新-2015 |

模擬患者派遣
当センターは、模擬患者を派遣しております。以下の人員が派遣できます。
※調整ができず、派遣不可の場合があります。ご了承ください。その他、相談に応じます。
模擬患者登録数
県南地区 | 県央地区 | 県北地区 | 計 |
---|---|---|---|
4名 | 5名 | 7名 | 16名 |
模擬患者の例:看護学生演習(オスキー・患者役・コミュニケーション演習患者役・看護技術演習患者役)、その他病院研修での患者役
模擬患者派遣
申込みの流れ
- 1. 申込書を FAX または ホームページ より申込み
- 2. 当センターが模擬患者を選択
- 3. 依頼者へ模擬患者紹介
- 4. 依頼者からの実習・研修に関する連絡事項を、当センターから模擬患者に伝える
申込者の役割
施設などで模擬患者との打合せが必要な場合は、下記料金が発生する。金額は基準であり、増額は依頼者判断とする。
1.謝礼・交通費の支払い
※金額は、学校・施設によって違ってきます。
《例》 謝礼:2,000円/回 交通費:公共交通機関による実費
2.研修終了後当センターのアンケートへの回答
申込方法 | WEBでお申し込み申し込みフォームに必要事項を入力してお申し込みください。 FAXでお申し込み(1)提出書類 受講申込書に記入後FAXにて申込み (2)提出先 〒857-0056 佐世保市平瀬町3番地1 長崎県看護キャリア支援センター FAX 0956-23-8212 PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。 同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。 |
---|---|
その他 | 申込受付後、センターより内容等の確認のご連絡をさせていただきます。 |